taroのピンポン玉サバ楽しむブログ

taroのピンポン玉サバ楽しむブログ

金魚飼育を楽しむブログです。玉サバやピンポンパール等、金魚の飼育にまつわる話しの日記です。

今年の【玉サバ稚魚】について

 こんにちは、taroです。

 

 

連日すごい暑さですね。みなさん熱中症には気をつけてください🙇

 

 

さて前回は、僕が玉サバを飼うことになったきっかけを書いてみました。

 

そして現在、少しですが玉サバの稚魚(6月下旬孵化)を育成中です。


f:id:taro_2020:20200805164433j:image

 

これまで何度か交配、育成をしてきたことで自家産玉サバが増えて、飼育水槽が過密気味になってきました💦

 

 

なので、今年は交配を見送るつもりだったのですが、繁殖時期最後の頃の産卵分を、少数だけ育成しています。

 

 

孵化後、約2週間はブラインシュリンプを与えていたのですが、ブラインシュリンプが切れると同時に青水飼育に切り替えました。


f:id:taro_2020:20200805170206j:image

 

青水飼育に切り替えてからは、若干放任気味でほぼ粉餌のみの少給餌のため、成長が遅いです。

 

さらに孵化した時期が遅かったこともあり、この時期にしては、今までで一番小さいです。

 

このままではさすがに小さ過ぎるため、しまいこんでいたフードタイマーを引っ張り出してきて、最近自動給餌を始めたので、これからの成長に期待ですね😄

 

 

 

ただ、小さな稚魚でも、暑さのためか褪色しているものもいます👀

 

褪色のタイミングは体の大きさとはあまり関係がなく、暑さ等の気候で左右されるものなのかもしれませんね。
f:id:taro_2020:20200805170231j:image

 

ところで、玉サバ稚魚の選別について、いつも思うのですが、みなさんどうされてるんでしょうか?

 

僕は、褪色が終わり柄がはっきりした頃に、体型で選別しています。

 

玉サバはフナ尾なので、尾型による早期段階での選別ができないため、大量に孵化した稚魚を褪色するまで育成し続けるのですが、これがなかなか大変です💦

 

大きな池でもあればいいのですが、もちろんそんな池はないため、稚魚の成長とともにすぐに容量に限界がきます😵

 

数が減らない→過密のため、なかなか大きくならない→やっと褪色後、選別外にしたものもある程度大きくなっているため、行き先に困る

 

…以上が、いつもの流れです。

 

本当は褪色前の段階で選別できるといいのですが、その時点での選別ポイントがわからないため数を減らせません😵

 

f:id:taro_2020:20200805170300j:image

 

 

おそらく今回も、褪色するまで選別できませんが、どんな柄になるのか楽しみにしておきたいと思います😄

 

 

それでは、また!